× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
従妹ちゃん(小6)が冬休みになったので朝から遊びに来ていました。 そして何故(?)か我が家にあるWiiで熱戦を繰り広げておりました。 本日の目的は坊主の子守というよりこっちですね、きっと(笑) でもコレプレーヤーの動きが激しいから、うちエントランス上でよかったね。 下の住人いなくてドスンドスンしても苦情こないし。 で、このゲーム機我が家にあってもほとんどやったことがなかったので 彼女が弄るまでこんな機能があるなんて知りませんでした。 何がって似顔絵機能! プレーヤーの似顔絵を作成することができて 意外と細かく似せられて皆ポリゴンキャラになれるという夢の機能です(笑) こんなのスーファミの人生ゲーム以来か…←これも2頭身キャラになれて(笑) 彼女はまず自分のを登録していたのですけどポツンと一人だけ出来上がって 何だか寂しいので(ゲーム持っている人ならわかると思うけど) 坊主や私や旦那なども作ってみることにしました。 坊主は一番チビッ子(身長設定もある)にしても、まだまだ未来予想図(笑) 集合とかすると走って並ぶので『おおお~!坊主が走っているよ!』という まだ見ぬ代物に出来上がりました…。 そんな訳で私はこの『集合』とか『解散』とかしているだけで 楽しんでいる今日この頃でした(爆)←ゲームはまだほとんどやってない…。 PR
ちょっとデジカメの画像整理をしてて比較したくなっちゃいました。 一番成長がめまぐるしいじきですもんね。 人類の進化の様を見ているようです(笑) ちょっと画像多数なので『続き』からどうぞ…ただの親ばかなのでつまらんですよ。
N●K教育『いない●ないばぁ!』のぐるぐるどっか~んの歌で踊ると 坊主はご機嫌なので(正確には私に無理矢理踊らされると…だけど・笑) 坊主の初DVDはこの番組のお歌集になりました。 もう1日何度このDVDを見ていることか…。朝・夕にもテレビでもやってんのに。 んで一緒に見ていれば段々こっちも興味や疑問が出てくる。 DVDのふーかちゃんは今テレビに出ているふーかちゃんより心持幼い気がするとか。 ↑そりゃ育ち盛りだし。 わんわんの配役に1人しか名前がないのは何故?と旦那に聞いたら (着ぐるみ被っている人と声優さんと二人いると思ってた…) 中身はチョーさんという人で着ぐるみ着ながら踊り声も出しているという凄い人らしいとか。 うーたんの友達バコン(積み木のおもちゃ箱)は何故泥棒ルックなのかとか。 うーたんの頭はマラカスで嬉しいとカラカラ鳴らすとか。 じゃあうーたんはいったい何者!?ということになり… 私 『“宇宙人”だから“う”ーたん!?』 旦那 『オラ“うーたん”だろ?(オラウータン・爆)』 という議論を交わしております。(くだらな…) ちょっと調べてみたら『音楽の星からやってきた妖精』みたいな…これも噂かしらん? 真相は如何に!? ちなみに年齢設定はわんわん5歳・ふーか10歳(実年齢)・うーたん1歳半らしいです。 ふーかが一番年上なんか…。 色々ツッコミどころ満載で楽しいですわ(笑) ちなみに一緒に踊っている子供たちは一般公募ではなくてオーディションなんですってね。 ステージママでないとあーいうのには出られないのですね。 そんな体力はねえからな(笑)
先日の某青年会クリスマス会のときに旦那が会場のBGMとして クリスマスソングのCDを借りてきたり買ってきたり。 ダビングなどを手伝わされたのだけど、 まあラインナップはクリスマスソングの定番中の定番ばかり。 『ジングルベル』とか『赤鼻のトナカイ』とか… でもこんなに改まって聴くのも今までなかったかも。 そんなことを思いながら歌詞カードを見ながら聴いていると 一つ、子供たちの夢をぶち壊すとんでもない歌詞が!!! 『ママがサンタにキスをした』の歌詞で …~でもそのサンタはパ~パ~♪~… ってバラしたら駄目じゃん!(爆)聴いてて焦りましたよ。 親御さんたちの努力でサンタを信じる子供たちがいるっていうのに! 子供たちの夢をできるだけ壊さないように努力し続けるパパママさんたちに脱帽! まだまだ日本の未来は明るい! なのにうちの旦那は 『俺は子供の頃からサンタなんていないのを知っていた。 信じてたやつらを馬鹿にしていた。 サンタなんていないんだぜ~って教えてやっていた。』 とか、とっても嫌味な幼少時代なのを豪語しているが こんなガキ、近くにいたらいやだね。 うちの親も寝ている間にプレゼントを枕元に置く、なんて粋な演出をしたことがなく プレゼントは普通に手渡しで貰っていたので 私も正直サンタを信じていた時期はこれっぽっちもなかったけど 別に信じている人を馬鹿みたいだなどと思った覚えもないし むしろそういう頑張っているパパママは素敵だ、と思ったくらいだ。 だからといってうちの親を責める気も毛頭ないけど。 人並みにプレゼントも用意してくれたしパーティーもしてくれたしね。 先日テレビでもマセたお子様が『サンタはパパとママなんだよ~』と 言っちゃってたらしいけど、賢いお子様はサンタがいないのを知っていても 黙って騙された振りをするくらいがかっこいいよね。 でもどこかに書いてあった。 『サンタがいないことは教えて貰うことじゃない、自分で気づくものだ。 そうして子供たちは成長する』 みたいな。なるほど確かにそうだ~。
でもやはり大人は出来る限りサンタにならなくてはいかんと思うよ。 そんな訳で → 『 サンタになれ! 』 再び。またリンク貼っちゃう(笑) 暑苦しい雄叫びを聞きましょう♪
ささやかに我が家でもメリクリしました。 結婚前は色々出掛けたりもしましたけどね。もう無理だね。 クルージングとか行ったな~…遠い目。 でも今年は坊主が増えて幸せ度はUPvvv んでもって今年は日曜だもんね。 ケーキを買いに街に出たらいつもより更に凄い人じゃ~。 ベビーカーでケーキ屋並んでて恐縮。 更にこんな幅とってんのに買うのはホールではなく ケーキ2個だけなので更に恐縮。 だって二人でホールは無理やわ。 いくら旦那が甘党でも私がたくさん食えないしさ。 街では『皆クリスマスって浮かれやがって~!!!イヤだね~!!!』と 矢車兄ィ(byカブト)のようにやさぐれている若者もいました(笑) んで、今年はケ●タでなく(先日のクリスマス会で食ったし) 珍しく鶏の丸焼きなんぞをしてみました。 でももうやんない(爆) いや別に失敗した訳でなくやはり2人じゃ食いきれねーよ。 やはりローストチキンもケーキもいっそ買う方が色んな意味でお得です。 そしてささやかながら今年の我が家の目玉はドンペリ! 私が常日頃『ドンペリ飲みて~!』と言って憚らないので(笑) 旦那が知り合いの酒屋から購入してきました。 旦那は基本下戸なので酒の味も種類もさっぱりわからないので 私が吹き込んだネタがヤツの酒の知識になってます。 でも私のお陰サマーでだいぶ仲間内での酒の話題にも ついていけるようになったのではないかねぇ。 でもお値段高くてビックラしてました(笑)そりゃあ高いさ。 久々に美味かったです♪ でも旦那大して飲めないし私も酒控えてるし勿体無いしで 半分残して大晦日に持ち越し。 先日のスパークリングワイン用の栓がようやく役に立ちました♪(笑) これが先日のメンバーならドンペリだろーと何だろーと 水のように飲み干して残すなんて考えられまい。 以前バブリーの時毎年恒例の仲間内のクリスマス会で 7000円くらいのドンペリのロゼと2万円のカミュを買っていったが 奴らは本当に遠慮がなかった…(爆) ホントに水のように…(汗)私も飲めるクチだったけどさ。 てゆーか私のハベリも良かったなぁ…遠い目(二度目) 今は2000円のワインだって高いと思うのにバブルって凄い…。 てゆーか昔の私が凄い…(笑)
暫く頑張っていたのに、またなかなか浮上できなくなってました。 すんません。 いつも添い乳で坊主寝かせてからパソ弄ってたんですけど 最近は私の方が坊主より先に乳放り出して眠っちゃってる始末(爆) 本日(だからもう日付は昨日だってばよ)は義父母呼んですいとん鍋。 カニも入ってちと豪勢♪ でもまだグリルパン…小さ…。ホント土鍋どうしよう。 土/レ/ミ/鍋はまだ未購入。 でも旦那が話題のマーブル●ートとかいう 油のいらない、焦げ付かないフライパンを買ってきて クリスマスプレゼントとか言ってるよ(爆) いや、ソレで何か作ってくれるまでがプレゼントだろ!(笑) 何が欲しいってまだ特に考えていなかったが 確実にソレではないことは確かだよ。
本日は我が家でAかりちんとR子を呼んで忘年会♪ 一応クリスマスも兼ねているのでプレゼント交換もありvvv 毎年恒例になってます。 うちでやったりR子んちでやったりカラオケBOXでやったり。 独身時代から続いていてもう10年以上やっているかねぇ? 今年は新メンバーに坊主が加わりました(笑) とりあえず乾杯用にシャンパン(当然辛口の白)を用意しましたが おまけでシャンパンのビン用の栓がついていたのですが このメンバーだと蓋要らず…(爆)まず残すなんて事はありえません…。 結局せっかくついてきたおまけの栓も結局使わず仕舞いでした。 以前も3人でたまたま入った居酒屋でウィスキーのボトルを頼んだのですが 『ボトルキープなんてしてまたこの店来るかなぁ?』 なんて話しながら飲んでいたのですが、取り越し苦労の心配無用。 結局飲み干してしまってキープにならなかったのでした(笑) ↑これは独身時代のだいぶ前の話ね。 あら?フタビンさん(敢えてこっちのHN…)授乳中では…?(爆) すんません。シャンパンだけね。 彼女たちは次にチューハイに進みましたが私はオレンジジュースに切り替えました。 まあもう昔のように浴びるほどは飲めないだろうけど ほんわかいいひと時を過ごしました♪ 2人ともお疲れさんでした。仕事大変そうだけど頑張ってね。 肝臓もほどほどに労わってやり(笑) 金沢土産もありがとねvvv
以前ベビーカーで本屋に入ったのだけれど わりと広い店内なのだけれどやはりベビーカーを通すには狭く これじゃ見て回るのはちょっと無理…と諦めて本屋を出ようとした時すら いちいち他の方に『すみません、通して下さい』とペコペコ誤りながら通って以来 自分一人+坊主+ベビーカーで本屋に行ってはいないのです。 どーしても本屋に行きたいときは抱っこ紐で行っていました。 今日は父が遊びに来たので本屋に付き合って貰い本屋の店先で 坊主とベビーカーを父に見てもらって本屋に入りました。 欲しかった本はベビー雑誌だったのでその雑誌売り場に行くと 2~3人のママたちが皆ベビーカー一人一台ずつ持ちで ベビー雑誌やプレ雑誌の前でタムロして雑誌パラパラ捲りながら立ち話。 私もその雑誌欲しいんですけど!(爆) ともかく数台のベビーカーのバリケードでその雑誌に近づくことも儘ならず…。 そのバリケードからちょっと離れたところに放置されていたベビーカーもありました。 中で女の子ちゃんが寂しそうに…あかんやろ!(怒) 少し待ってみたけどにベビーカーママ集団は おしゃべりに花を咲かせ一向に立ち去る気配なし。 こっちも坊主と父を待たせているのでしょうがなくベビーカーを掻き分けて おしゃべりしながらパラパラ捲っている雑誌の下の本を手に取ると 慌てて手を引っ込めるそのママ。 私もまだママ友いないからさ~、ひがみに聞こえるかもだけど、 自分もベビーカー付だからあまり人のこと言えないけど、 でもベビーカーでつるんでる集団ってはっきり言って邪魔! しゃべりたいならとっとと雑誌買ってどっかほかでお茶でもしながらやりなよ~! 売り場が狭いからって自分の娘のベビーカー放置してるなんてありえない!!! 可愛いベビーを連れて歩くのに変に恐縮しすぎる必要もないとは思うけど 傍若無人になりすぎる必要もないと思うのだけど…。 私も気をつけよう…。 でも『反面教師というのは中国の言葉で、悪事を生徒に教えて 実は生徒を正しく目覚めさせ、賢くさせる先生のことだ』と書いてあったので こんないいもんではないなぁ。 『人の振り見てわが振り直せ』というところか。
赤ん坊には誰に教わるでもなく 元々生まれついて身についている反射的動作がある。
この中で何といってもお気に入り(?)はモロー反射である! ビックリするしぐさがめっちゃ可愛いvvv 私は『ビックリのポーズ』と呼んでいるのだけど ホントに漫画のようなビックリの仕方をするのだ♪ 最初見た時はこっちがビックリした(笑) このポーズは寝ていても物音や触れられて驚いた時等に 起きていなくても目を瞑りながらでもやるのです。 それで目を覚ます訳でもなく…これが原始たる所以か。 これこそ写真やムービーに収めたいのだけどね~。 シャッターチャンスが難しいのです、トホ。 でもこれらの原始反射って成長とともに段々なくなってしまうもんなんですよね。 寂しいけどそれが成長の証。 だからこそその前にどーにか…!!! |